ISIシステムの操作方法で不明な点がございましたら
購入時にお届けしたマニュアル、マニュアルPDF版(インストールCDをご確認ください)をご確認ください。
こちらのページでもマニュアルPDF版をダウンロードして頂けます。
また、動画で操作方法をご覧いただけます。

操作以外のシステム、運用についての質問はこちら

マニュアルPDF

・ISIシステム インストールマニュアル・操作マニュアル
 ※Windows11でISIをインストールする場合はこちらをご覧ください。

・テンプレートオプションインストールマニュアル

・咬合オプションインストールマニュアル

(クリックして頂くとPDFがダウンロードされます。)

動画マニュアル

ISIシステムの操作方法について動画でご紹介しています。

・ISIシステム操作方法ー患者登録・検索

・ISIシステム操作方法ー環境設定

・ISIシステム操作方法ープレゼンテーション

・ISIシステム操作方法ー欠損・埋伏歯

・ISIシステム操作方法ーカリエス

・ISIシステム操作方法ー歯髄症状

・ISIシステム操作方法ーエンド

・ISIシステム操作方法ーペリオ

・ISIシステム操作方法ー歯冠修復

・ISIシステム操作方法ーブリッジ

・ISIシステム操作方法ーインプラント

・ISIシステム操作方法ー自費義歯

・ISIシステム操作方法ー保険義歯

・ISIシステム操作方法ー審美

・ISIシステム操作方法ー治療見積書


<テンプレートオプション>

・1.テンプレートを編集する

・2.テンプレートを保存する

・3.テンプレートをバックアップする

・4.テンプレートを削除する

・5.テンプレートを初期状態に戻す

・6.テンプレートを印刷する

・7.作成済みのテンプレートを確認する

・8.テンプレートを修正する

・9.テンプレートを削除する

・10.コメントを挿入する

・11.治療見積書の作成

・12.治療見積書の治療名称

・13.日付設定

・14.治療見積書の金額(変更・追加)

<咬合オプション>

・1.咬合オプションの画面を開く

・2.現症データを作成する

・3.現症データを複数作成する

・4.パターンを作成・編集・削除する

・5.現症データ編集画面とは

・6.現症~プレゼンまでの流れ

・7.口腔内イメージの作成:傾斜

・8.口腔内イメージの作成:捻転

・9.口腔内イメージの作成:埋伏

・10.口腔内イメージの作成:抜歯

・11.口腔内イメージの作成:インプラント

・12.口腔内イメージの作成:ブリッジ

・13.歯を移動させる

・14.過剰歯

・15.咬合設定

・16.咬合シミュレーション

・17.放置イメージ・治療イメージ

・18.プレゼン

・19.歯列イメージの印刷

・20.咬み合わせの印刷

・21.経時変化の歯列の印刷